業務・事業運営の改善について

Home フォーラム 会議室 業務・事業運営の改善について

業務・事業運営の改善について

  • このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に勝又幸宣により4日、 10時間前に更新されました。
1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #1095 返信
      宏和鬼頭
      キーマスター

       先日、理事長、副理事長、事務局長の三役に、前理事長の勝亦さんにも加わっていただいて、富士山ホシガラスの会の当面の課題について話し合いました。
       現状、事務局長の勝又さんに事務作業はもちろん活動の企画、実務全てが集中している状況であり、このままでは将来運営が困難になる可能性が高いという点で意見は一致しました。そこで事務局長に集中している業務の分散を図る動きをこれから進めていきます。
       現在、事務作業については、作業分担や引き継ぎが容易にできるように、「作業の見える化」と「マニュアル作成」を私の方で進めようとしています。各事業の推進についても、何人かの方に力になっていただきたいと考えています。今後、皆さんにいろいろお願いすることも出てくると思いますので、何卒ご協力をお願いします。
       また、最近、情報伝達が事務局から皆さんへの一方通行気味になっていたことも改善したいと考えています、こんなことに参加したい、こんなことをやりたいなど、皆さまからの要望も広く取り入れられるように工夫していきます。
       今後、アンケートをとることなどを計画していますが、これらについて何かお考え、アイデアなどをお持ちの方があれば積極的に発信していただけると助かります。

      • このトピックは宏和鬼頭が4日、 22時間前に変更しました。
      • このトピックは宏和鬼頭が4日、 15時間前に変更しました。
    • #1098 返信
      勝又幸宣
      ゲスト

      鬼頭さん、分かっていながらも思うように進められなかった当会の難しい課題ですが、光明が差してきた思いです。
      どうぞよろしくお願いします。

      森での活動は、かつては多くの会員が参加していましたが、私も含めメンバーの高齢化で、かつてのようにはできなくなりました。
      発足時の「退職後の人生を豊かにする10年」この時期が過ぎてしまいましたね。
      多くのNPOが同じ課題を抱え、活動を終えてしまった団体もあるのが現状です。
      NPO活動の基本は、楽しんで参加すること、そして新たな人材の加入・・、コロナ前まではできていたと思います。
      幸いにも私たちの次の世代、もっと若いメンバーも加入し、希望あるホシンガラスの会だと思います。
      ホシンガラスの会が魅力あるNPOとしてさらに進化するよう、進んでいきましょう。

      今日は14日のボーイスカウト樹皮防護ネット掛け作業の準備をしておりました。
      昨年用意した資材と道具があったため、虫(ダニ)よけスプレー調達と資材仕分けなど、最小限で済みました。
      今のところ、お天気は大丈夫そうです。
      旧料金所跡の道路脇の広場に駐車、9時に軽トラで資材と段差用の角材を準備します。
      活動開始は須山口入り口9時30分からです。
      前日までに駐車場所の確認をしておきます。

1件の返信スレッドを表示中
返信先: 業務・事業運営の改善について
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

次の記事

公開会議室の使いかた